小学校で模擬「逃走中」してくれるって
「逃走中」という、なぜか子どもたちにやたら人気の番組をご存じですか。
簡単に言うと、鬼ごっこを最初から最後まで放送する番組です。貸切った遊園地などを舞台に、芸能人10数人が、何時間もの間ハンターと呼ばれる足の速いお兄さんたちから逃げ回り、逃げ切ると賞金がもらえるという内容で、不定期に放送されています。
子どもたちが通う小学校で、子どもクラブというPTA組織が「逃走中」を企画してくれているので、子どもたちがとっても楽しみにしています。強制ではなく希望者のみの参加です。
実際は鬼ごっこではなく「けいどろ」
「けいどろ」は警察と泥棒の頭文字を取った名称です。「けいどろ」は全国で通じるのかな??
私は小さいころほぼ同じルールで「ぽこぺん」という遊びをしていた記憶があります。
場所は運動場だけを使うようですが、障害物やミッションが用意されており、捕まった者を開放したり、ハンターが追加されたりなど、番組さながらの演出があるようです。
ハンターは誰が!?
こんなかっこいいお兄さんではないかもしれませんが、足に自信のあるお父さんやお母さん、もしくは中学以上のお兄ちゃんお姉ちゃんがハンターになれるそうです。先生も参加するんだったかな。
もちろん、当日、全員サングラス装着です。当日貸してくれるそうです。
中高生は相当速いでしょうね~。こわいですね~。
擦り傷予防のため、長袖長ズボンの体操服での参加だそうです。納得です。
お父さんやお母さんは、無理すると翌日全身が痛いということになりかねません・・・。
1学年1時間で朝から6時間あります。後半になるほど高学年だから、ハンターさん、早いうちにバテないで下さいね。
※もちろん私はただの観戦者として遠くから見守るだけです。
コロナ禍で各種学校行事が縮小されている今だから
長男は泊りで行けるはずの学校行事が日帰りになりました。日帰りでも行けただけましですが、一生の中の大事な思い出になるはずだったのにと思うと、かわいそうでなりません。
そんな時、少しでも思い出が作れたらという思いで、こういった企画を考えて下さった子どもクラブに感謝しています。
楽しそうに逃げ回る子どもたちの顔が目に浮かびます。
制限は多々ありますが、できることをしよう!と頑張ってくださるPTAの方々、当日ボランティアでハンター役をしてくださる父兄の皆様、親子共々楽しみにしています!!
絶対、小学校のいい思い出になります!!
ありがとうございます!!
関連した記事を読む
- 2025/01/28
- 2024/12/27
- 2024/12/16
- 2024/11/28