手巻きパーティする時の海苔の切り方・その名も「香川県方式」
おうち時間が長くなり、寿司好きの子どもたちからそろそろお寿司食べたいコールが。
くるくる回るお寿司と同じくらい我が家では人気の「おうち手巻き寿司パーティ」決定!
焼き海苔って、大人が思っている以上に、子どもには噛み切りにくいようです。
そんなときに便利な、お子様、そしてご高齢の方にも優しい、巻きやすく、噛み切りやすい海苔の切り方があるのでお知らせします!(^^)!
名付けて、香川県方式!!だそうです
私が名付けたわけじゃないです(^^;
ちゃんとパンフレットに以下のように書かれていました。
『香川県で開発された手巻きずしの巻き方です。
学校給食の手巻き寿司にも採用されるサイズで、ノリの重なりが少なく、パリッと歯切れの良い食感に!』
パーティ、スタート★
基本的に子どもたちは、貝が苦手とか、きゅうりまきとコーンしかいらない、とか、タコは噛み切れないとか、いろいろと難癖つけてきますが、楽しければ何でもいいでしょう!
下の子はマヨコーンが切れるまでは、ひたすらマヨコーンのみ食べているときもありますが、そんな日もあっていいでしょう。
焼き肉カルビ巻きとか、唐揚げ巻きとか、ミートボールとか、子どもたちはそういうのも好きです。
得意げに写真撮りましたが、間違って覚えてたワタシ
まず全形の海苔を買い、香川県方式でカットします。
花束のように巻いていくのですが、下になるキュっとすぼまる部分には酢飯を置かないのがポイントです。
正しくは、こう海苔を持ち、こう置く!
正しくはこうです(*_*;
次からこうなるよう、海苔のカットを頑張ります。
裏表も考えて切らないと、うまくはいきません。
漁協と海苔養殖研究会のチラシです
瀬戸内で海苔が養殖されていること自体意識したことなかったです。
このチラシは小学生の子どもが学校からもらって帰ってきたものですが、手巻き好きな我が家では大事に保管されています。
子どもが噛み切りやすいということは、お年を召した方にとっても嬉しいのではないかなと思います。
香川県方式、広まるといいなと思います。
関連した記事を読む
- 2023/03/24
- 2023/03/23
- 2023/03/20
- 2023/01/31
- 号外「ロックでぽん」第973号^~^My Chemical Romance - Na Na Na2023/03/25
- 今年は野外で開催予定!SHIOSAI ROCK FESTIVAL20232023/03/24
- 今の自分は全て過去の自分が作り上げてきたもの(*´▽`*)2023/03/23
- 海賊王女KAIRI選手の【限定24】着用コスチューム&サイン入り特製パネル当たりました!2023/03/20
- 号外「ロックでぽん」第972号^~^THE HELLFREAKS - Hit Me Where It Hurts2023/03/18
- 入ってみたらいい感じの定食屋さんでした(*´▽`*)-高松市浜ノ町ごはんやこころ2023/01/31